> 設備紹介

設備紹介

CT機器
CT捜査室
CTという機器は、肺の状態をよく表してくれます。
普通の胸部写真は一枚の写真ですので、いろんなものが重なり合って撮影されます。
ところがCTは胸部をスライスしてくれますのでたとえば1cm間隔で撮ればそこの情報だけがデジタルで表わされます。
ですので、いろんなものの重なりがほとんどないのです。

血管、気管、気管支、リンパ腺、胸膜、食道、心臓などが実にはっきりと現れてくるのです。
ですので、肺がんがあるかどうかはかなりの確立で判断されます。脳の状態にも有効です。

現在はMRIに押されがちですが、脳出血、脳腫瘍、脳の萎縮、脳室の拡大、少し時間が経った脳梗塞の判断は可能なのです。
しかも、MRIと比べてすぐに検査は終わってしまいます。

腹部の状態にもCTは有効です。膵臓がん、肝癌、腎臓がんの発見に威力を発揮します。
ただ腹部は、超音波の助けも必要ですね。
蛇足ですが、腹部の脂肪の量がわかります。内臓脂肪の量が分かります。
検査時間はとても少ないです。30分以内で終わります。

CTも進化していて、当院ではマルチCTとう最新式の機器を入れました。
どのくらいお金がかかるかというと、保険が効けば胃カメラをするより安いです。
超音波診断装置
超音波診断装置では、肝臓、胆嚢、腎臓、膀胱、膵臓など の形態を見ることができます。
電子画像診断機器(胸部写真など)
画像を電子化することにより、画像を鮮明に撮ることが できます。
肺機能測定器
気管支喘息の患者さんの状態、慢性肺気腫の早期発見な ど、呼吸器の病気の診断に使われます。
血球測定器
白血球、赤血球、炎症反応などを調べることができます。 気管支炎、肺炎の改善度や貧血の診断に役に立ちます。
動脈硬化度測定機器
糖尿病、脂質異常症、高血圧症の患者さんは、時々検査 をして動脈の硬化度や下肢の血管のつまり具合を調べる必要があります。
呼気中一酸化窒素濃度測定器
吐いた息に含まれる一酸化窒素の濃度を測定し、気道の 炎症を評価します。喘息の診断に有効です。
血糖測定器・ヘモグロビンA1c測定器
糖尿病の患者さんでは、すぐに血糖やヘモグロビンA1c を調べることができ、内服薬の調整やインスリンの量を変更できます。

トップへ戻る